スタートアップのための勘定科目体系ガイド
構造化された勘定科目体系 (COA) は 、スタートアップの財務システムのバックボーンです。これは単なるカテゴリのリストではなく、ビジネスのストーリーを語るフレームワークです。このガイドでは、Beancountレジャーに直接ドロップできる、クリーンで発生主義に対応したCOAを提供します。これはモジュール式になるように設計されており、リーンな状態で開始し、成長に合わせてのみ複雑さを追加できます。
免責事項: これは一般的な情報であり、法的、税務、または会計に関するアドバイスではありません。COAが特定のコンプライアンスおよび報告のニーズを満たしていることを確認するために、専門家にご相談ください。
スケーラブルなCOAのコア原則 🧾
勘定科目自体に入る前に、COAを高成長スタートアップにとって効果的にする原則を理解することが重要です。
- 発生主義優先: 初日から発生主義会計のためにCOAを構築します。これは、売掛金 (AR)、買掛金 (AP)、前払費用、繰延収益などの勘定科目を使用することを意味します。発生主義会計は、現金の動きだけでなく、収益と 費用が発生した期間に一致させることで、会社の財務状態の真の姿を提供します。
- 疎に保つ: すべてのベンダーまたはわずかな費用のために勘定科目を作成するという誘惑に抵抗してください。肥大化したCOAは管理が難しく、洞察を不明瞭にします。コンプライアンスに必要であるか、特定のビジネス上の意思決定を促進する場合にのみ、新しい勘定科目を追加します。
- 売上原価と販管費を分離する: これは、収益性を理解するためには交渉の余地がありません。売上原価 (COGS) には、収益のデリバリーに直接比例する費用 (例: 顧客向けのホスティング、決済処理手数料) が含まれます。それ以外はすべて 営業費用 (OpEx) です。この分離は、売上総利益を計算するための鍵です。
- ディメンションにタグを使用する: COAを使用して、部門の支出、プロジェクト、または特定の顧客を追跡しないでください。それはメタデータとタグの目的です。新しいサーバーのトランザクションは、
Expenses:Cloud
に計上され、#engineering
および#project-phoenix
でタグ付けできます。これにより、COAをクリーンに保ちながら、強力な多次元レポート作成が可能になります。 - 一貫性を保つ: 会計方針を事前に決定し、文書化します。たとえば、SAFE (将来の株式に関する簡易契約) を負債として扱うか、資本として扱うか。方法を選択し、それを書き留めて、それに固執してください。一貫性は、正確な期間ごとの比較の鍵です。
最小限のシードステージ勘定科目体系 🌱
これは、beancount
ファイルに直接コピーアンドペーストできる、リーンでSaaSフレンドリーなCOAです。プレシードまたはシードステージの企業にとって不可欠なものをカバーしています。
; ===== 資産 =====
1970-01-01 open Assets:Bank:Checking USD
1970-01-01 open Assets:Bank:Savings USD
1970-01-01 open Assets:AR USD ; 売掛金
1970-01-01 open Assets:Clearing:Stripe USD ; 支払いクリアリング勘定
1970-01-01 open Assets:Clearing:PayPal USD
1970-01-01 open Assets:Prepaid:Software USD
1970-01-01 open Assets:Prepaid:Insurance USD
1970-01-01 open Assets:Deposits USD ; 家賃/敷金
1970-01-01 open Assets:Equipment USD
1970-01-01 open Assets:Intangibles USD ; 資本化されたソフトウェア/IP (使用されている場合)
1970-01-01 open Assets:Crypto:BTC BTC ; オプション
; ===== 負債 =====
1970-01-01 open Liabilities:AP USD ; 買掛金
1970-01-01 open Liabilities:DeferredRevenue USD ; 繰延収益
1970-01-01 open Liabilities:Payroll:Withholding USD ; 従業員源泉徴収税
1970-01-01 open Liabilities:Payroll:EmployerTaxes USD ; 雇用主負担税
1970-01-01 open Liabilities:SalesTax:CA USD ; 必要に応じて州ごとのサブアカウント
1970-01-01 open Liabilities:SAFE USD ; 負債として分類する場合
1970-01-01 open Liabilities:NotesPayable USD
1970-01-01 open Liabilities:Accrued:Bonus USD ; 未払費用 (ボーナス、法的費用など)
1970-01-01 open Liabilities:Accrued:Legal USD
; ===== 資本 =====
1970-01-01 open Equity:CommonStock USD
1970-01-01 open Equity:APIC USD ; 払込剰余金
1970-01-01 open Equity:SAFE USD ; SAFEを資本として分類する場合
1970-01-01 open Equity:RetainedEarnings USD ; 繰越利益
1970-01-01 open Equity:OpeningBalances USD ; 開始残高
; ===== 収入 (貸方) =====
1970-01-01 open Income:Revenue:SaaS USD
1970-01-01 open Income:Revenue:Services USD
1970-01-01 open Income:Contra:Discounts USD ; 負の収益 (割引)
1970-01-01 open Income:Contra:RefundsChargebacks USD ; 払い戻し/チャージバック
1970-01-01 open Income:Other:Interest USD
1970-01-01 open Income:Other:FXGains USD ; 為替差益
; ===== 費用 =====
1970-01-01 open Expenses:COGS:Hosting USD ; 製品デリバリー用の可変クラウド
1970-01-01 open Expenses:COGS:PaymentProcessing USD ; Stripe/PayPal手数料
1970-01-01 open Expenses:Payroll:Wages USD ; 給与
1970-01-01 open Expenses:Payroll:EmployerTaxes USD ; 雇用主負担税
1970-01-01 open Expenses:Benefits USD ; 福利厚生
1970-01-01 open Expenses:Contractors USD ; 請負業者
1970-01-01 open Expenses:Software:Subscriptions USD ; ソフトウェアサブスクリプション
1970-01-01 open Expenses:Cloud USD ; 内部ツール/ワークロード
1970-01-01 open Expenses:Rent USD ; 家賃
1970-01-01 open Expenses:EquipmentSmall USD ; 資本化閾値未満
1970-01-01 open Expenses:Marketing:Paid USD ; 有料マーケティング
1970-01-01 open Expenses:Marketing:Brand USD ; ブランドマーケティング
1970-01-01 open Expenses:Travel USD ; 出張
1970-01-01 open Expenses:Meals USD ; 食事
1970-01-01 open Expenses:Legal USD ; 法務
1970-01-01 open Expenses:Accounting USD ; 会計
1970-01-01 open Expenses:Insurance USD ; 保険
1970-01-01 open Expenses:BankFees USD ; 銀行手数料
1970-01-01 open Expenses:Taxes:Income USD ; 所得税
1970-01-01 open Expenses:Taxes:Sales USD ; 売上税
1970-01-01 open Expenses:Depreciation USD ; 減価償却
1970-01-01 open Expenses:Amortization USD ; 償却
1970-01-01 open Expenses:Interest USD ; 利息
1970-01-01 open Expenses:Other USD ; その他
成長のためのモジュール式アドオン 📈
ビジネスモデルが進化するにつれて、新しい勘定科目のセットをアクティブにすることができます。スケールに合わせて追加する一般的なモジュールを次に示します。
SaaSモジュール
特に年間プランの場合、顧客への請求を開始するときにこれらをアクティブにします。
- 収益詳細:
Income:Revenue:SaaS:Monthly
、Income:Revenue:SaaS:Annual
、Income:Contra:Credits
- 繰延と未収金:
Liabilities:DeferredRevenue
(前払いで受け取った現金の場合) とAssets:AR
(送信された請求書の場合)。 - プロセッサー制御:
Assets:Clearing:Stripe
(支払いを追跡するため) とExpenses:COGS:PaymentProcessing
。
マーケットプレイス / 支払いモジュール
ユーザーに代わって資金を保持または移動する場合は、これらを追加します。
- グロス/ネットモデル:
Liabilities:MerchantPayable
(販売者に支払うべき金額) が重要です。収益は、獲得したIncome:Revenue:MarketplaceFees
です。 - 準備金: 支払いパートナーが留保した資金の
Liabilities:ProcessorReserves
。
人事/給与モジュール
従業員がいる場合は、給与の負債を細心の注意を払って追跡する必要があります。
- 負債:
Liabilities:Payroll:Withholding
(従業員税)、Liabilities:Payroll:EmployerTaxes
(あなたの負担分)、およびLiabilities:Payroll:BenefitsPayable
。 - 費用: 明確にするために、
Expenses:Benefits:Health
、Expenses:Benefits:401kMatch
などを分割します。 - 株式報酬: ストックベースの報酬を認識する場合は、
Expenses:StockComp
を追加します。
売上税/ VATモジュール
売上税またはVATの徴収を開始する場合は、管轄区域ごとに負債勘定を作成します。
- 負債:
Liabilities:SalesTax:CA
、Liabilities:SalesTax:NY
、Liabilities:SalesTax:EU:DE
- 資産: VAT体制でインプット税額控除を請求できる場合は、
Assets:VATRecoverable:EU:DE
。
分類チートシート: どこに分類されるか?
- 売上原価 vs. 販管費
- 売上原価: 製品デリバリーに直接比 例して変動する費用。製品アプリケーションのAWSホスティング、Stripe手数料、および使用量に応じて変動するサードパーティAPIコストを考えてください。
- 販管費: 固定営業費用。内部CI/CDパイプラインのAWS、SlackまたはGitHubへのサブスクリプション、およびG&Aスタッフの給与を考えてください。
- マイナス収益 vs. 費用
- マイナス収益: 最上位の収益を直接削減するもの。
Income:Contra:Discounts
またはIncome:Contra:Refunds
を使用します。これにより、売上総利益が正確に記載されます。 - 費用: 事業を行うためのコスト。決済ゲートウェイの手数料は、
Expenses:COGS:PaymentProcessing
に属する典型的な例であり、マイナス収益項目 ではありません。
- マイナス収益: 最上位の収益を直接削減するもの。
- 前払い vs. 繰延
- 前払費用: 将来的に利益を得るものに対して現金を支払いました (例: 年間保険契約)。現金が出て行き、
Assets:Prepaid:Insurance
に留まり、その後、毎月費用処理されます。 - 繰延収益: 顧客が将来的に提供するものに対して支払いました (例: 年間のSaaSプラン)。現金が入ってきて、
Liabilities:DeferredRevenue
に留まり、その後、毎月収益として認識されます。
- 前払費用: 将来的に利益を得るものに対して現金を支払いました (例: 年間保険契約)。現金が出て行き、