海外送金のベストルート:Beancount台帳に最適な経路を選ぶ方法
· 約5分
海外の委託先、リモートチーム、海外在住の家族などがいると、国際送金は日常的な経理業務になります。手数料や為替変動は複雑さを増しますが、事前に計画しておけば最適な送金経路を選び、Beancountの台帳を正確に保てます。
ステップ1:目的と頻度を明確にする
送金する理由と頻度をまず記録しましょう。フリーランサーへの四半期ごとの支払いと、子会社への毎週の立替精算ではリスクが異なります。payee
、project
、invoicenumber
などのメタデータで業務目的をBeancountに記録しておくと、レビューや監査でトレースしやすくなります。
ステップ2:主要な送金オプションを比較する
多くの国際送金は3つのカテゴリに分類されます。台帳の証跡レベル、スピード、コストの観点から比較検討しましょう。
銀行送金(SWIFT)
従来型の銀行送金はSWIFTネットワークを利用します。信頼性が高く、コンプライアンスの証憑も揃いますが、固定手数料(1件あたり15〜50ドル)や中継銀行の追加手数料が発生する場合があります。以下のケースに向いています。
- 受取銀行と既に取引関係がある。
- 金額が大きく、固定手数料の割合が小さい。
- 監査人や投資家が求める紙の証跡が必要。
Beancountでは次のように2段階で仕訳します。
2025-09-10 * "Wire to Berlin Studio" "September design sprint"
Assets:Bank:Operating -2500.00 USD
Expenses:Professional-Services 2450.00 EUR @@ 2500.00 USD
Expenses:Bank-Fees 35.00 USD
Assets:Bank:Operating 15.00 USD
この例では銀行手数料を別勘定にし、コスト記法でEUR金額をUSDキャッシュアウトに紐付けています。