メインコンテンツまでスキップ

「金融取引」タグの記事が1件件あります

全てのタグを見る

Beancount における仕訳の理解

· 約8分
Mike Thrift
Mike Thrift
Marketing Manager

仕訳は複式簿記の根幹であり、Beancount では記述するすべての * 取引が仕訳となります。本ガイドでは、借方と貸方、調整仕訳、逆仕訳の要点を解説し、Beancount のプレーンテキスト構文へどのようにシンプルにマッピングできるかを示します。最小限の手間で正確な帳簿を保つ方法を学びます。


2025-09-02-journal-entries-in-beancount

簡単なおさらい:仕訳とは?

仕訳は金融取引の正式な日付付き記録です。借方貸方 の形で表され、会計等式をバランスさせます。

Assets=Liabilities+EquityAssets = Liabilities + Equity

複式簿記では、すべての取引が少なくとも二つの勘定に影響し、借方合計は貸方合計と等しくなります。このシンプルなルールが、損益計算書や貸借対照表といった下流の財務報告書を信頼できるものにします。


1 分でわかる借方と貸方

借方と貸方は最初は混乱しがちですが、実はシンプルなルールに集約できます。「価値はどこから来たか?」(貸方)と「価値はどこへ行ったか?」(借方)です。

以下は主要な五つの勘定タイプが増加する際の対応表です。

勘定科目増加させる側
AssetsDebit
ExpensesDebit
LiabilitiesCredit
EquityCredit
IncomeCredit

Beancount での仕訳の書き方

Beancount はシンプルで人間が読めるテキスト指示子を使って取引を記録します。各取引はすべての通貨(例:USD、EUR、AAPL 株式)について合計がゼロになる必要があります。合計が合わない場合、Beancount はエラーを出します。

以下はコーヒー購入の基本的な取引例です。

2025-09-10 * "Coffee Bar" "Team coffee"
Expenses:Food:Coffee 18.00 USD
Assets:Bank:Checking -18.00 USD

二つのポスティング(勘定行)が合計でゼロになることに注目してください:$18.00 + (-$18.00) = 0

タグ(例:#clientX)や リンク(例:^INV-2025-001)をナレーションに直接入れることで、検索性やエントリ間の接続が容易になります。

例として、請求書と支払いをリンクさせる方法を示します。

; まず、クライアントに送った請求書を記録
2025-09-15 * "Acme Corp" "Invoice 2025-001 #clientX ^INV-2025-001"
Assets:AccountsReceivable 1000.00 USD
Income:Consulting -1000.00 USD

; 後で、支払いを記録し元の請求書にリンク
2025-09-28 * "Acme Corp" "Payment on ^INV-2025-001"
Assets:Bank:Checking 1000.00 USD
Assets:AccountsReceivable -1000.00 USD

#clientX タグでこのクライアントのすべての取引を簡単にフィルタリングでき、^INV-2025-001 リンクがエントリ間の接続を作り、レポートでたどることができます。


よく使う仕訳(コピー&ペースト用)

以下はビジネスで頻繁に使われる取引例です。Beancount 用にフォーマット済みです。

オーナーが現金を出資

オーナーが個人資金を事業に投入します。

2025-01-01 * "Owner" "Initial capital contribution"
Assets:Bank:Checking 10000.00 USD
Equity:Owner-Capital -10000.00 USD

消費税付き現金販売

顧客が現金で商品を購入し、8% の消費税を含みます(後で税務当局に納付)。

2025-01-05 * "Walk-in Customer" "Cash sale with 8% tax"
Assets:Cash 108.00 USD
Income:Sales -100.00 USD
Liabilities:Tax:Sales -8.00 USD

売掛金(請求書)と回収

サービスを提供し請求書を発行、後で支払いを受領。

2025-01-10 * "Acme Corp" "Consulting invoice ^INV-2025-002"
Assets:AccountsReceivable 2500.00 USD
Income:Consulting -2500.00 USD

2025-01-30 * "Acme Corp" "Payment on ^INV-2025-002"
Assets:Bank:Checking 2500.00 USD
Assets:AccountsReceivable -2500.00 USD

クレジットカードでの経費

会社のクレジットカードで事務用品を購入。

2025-01-12 * "OfficeMax" "Supplies on credit card"
Expenses:Office:Supplies 75.00 USD
Liabilities:CreditCard -75.00 USD

給与(シンプルモデル)

給与を計上し、税金の源泉徴収と銀行からの実際支払を記録。

2025-01-31 * "Payroll" "January wages and withholdings"
Expenses:Payroll:Wages 2000.00 USD
Liabilities:Taxes:Withheld -400.00 USD
Assets:Bank:Checking -1600.00 USD

月次減価償却

ラップトップなどの資産に対する月次減価償却費を記録。

2025-01-31 * "Depreciation" "Laptop, straight-line"
Expenses:Depreciation 100.00 USD
Assets:Equipment:AccumDepr -100.00 USD

前払費用と月次償却

保険料を年払いで支払った後、毎月の費用を認識。

; 1. 年間保険料を支払う
2025-01-01 * "InsureCo" "Annual insurance premium"
Assets:Prepaid:Insurance 1200.00 USD
Assets:Bank:Checking -1200.00 USD

; 2. 1 月分の費用を認識
2025-01-31 * "InsureCo" "Amortize 1/12 of insurance"
Expenses:Insurance 100.00 USD
Assets:Prepaid:Insurance -100.00 USD

前受収益と月次認識

顧客が 3 ヶ月分のサブスクリプションを前払い。現金を受け取り、毎月収益を認識。

; 1. 前受金を受領
2025-02-01 * "Subscriber" "3-month plan prepaid"
Assets:Bank:Checking 300.00 USD
Liabilities:Unearned:Subs -300.00 USD

; 2. 1 月分の収益を認識
2025-02-28 * "Recognition" "Recognize month 1 of 3"
Liabilities:Unearned:Subs 100.00 USD
Income:Subscriptions -100.00 USD

貸倒引当金と償却

未回収リスクに備えて引当金を設定し、実際に回収不能となった請求書を償却。

; 1. 売掛金の 2% を引当金として計上
2025-03-31 * "Provision" "2% of A/R for doubtful accounts"
Expenses:BadDebt 200.00 USD
Assets:AllowanceForDoubtful -200.00 USD

; 2. 回収不能請求書を償却
2025-04-15 * "Write-off" "Customer XYZ invoice"
Assets:AllowanceForDoubtful 150.00 USD
Assets:AccountsReceivable -150.00 USD

期末在庫と売上原価調整

期間末に在庫評価を行い、売上原価(COGS)を調整。

2025-03-31 * "COGS adjustment" "Periodic inventory method"
Expenses:COGS 4500.00 USD
Assets:Inventory -4500.00 USD

調整仕訳 と 逆仕訳

調整仕訳 は会計期間末(月次・四半期)に、収益と費用を実際に発生した期間に合わせて正しく配分するために記録します。これには未払費用、前受収益、減価償却などが含まれます。

逆仕訳 は任意で、次期の初日に前期の特定の調整仕訳を完全に打ち消すエントリです。これにより、後続の現金取引を標準的な形で記録でき、負債勘定への分割記入を忘れる心配がなくなります。

例:光熱費の未払と逆仕訳

1 月の光熱費は 1 月に費用計上したいが、請求書は 2 月に届くケースです。

; 1. 1 月末に見積費用を計上(未払)
2025-01-31 * "Accrual" "Estimate January utilities expense"
Expenses:Utilities 500.00 USD
Liabilities:Accrued:Utilities -500.00 USD

; 2. (任意)次期初日に未払を逆仕訳
2025-02-01 * "Reversal" "Undo January utilities accrual"
Liabilities:Accrued:Utilities 500.00 USD
Expenses:Utilities -500.00 USD

; 3. 2 月に実際の請求書が届いたら支払を記録
; 請求額は 520 USD。逆仕訳のおかげで
; 全額を費用勘定に直接記入できる。
2025-02-10 * "City Utilities" "Payment for January bill"
Expenses:Utilities 520.00 USD
Assets:Bank:Checking -520.00 USD

注:上記例は最終支払を分割して記入する方法を示していますが、逆仕訳を使うと支払記入がシンプルになります。


Beancount 仕訳チェックリスト

  1. 日付(YYYY-MM-DD)と取引フラグ(*)で開始
  2. 支払先説明 を記入。検索しやすいように #タグ^リンク を活用
  3. 少なくとも二行 のポスティングを入れ、各通貨で合計がゼロになるようにする
  4. 勘定は五大区分 Assets, Liabilities, Equity, Income, Expenses のいずれかに属する正しい名前を使用
  5. 必要に応じて document: "invoices/INV-2025-001.pdf" などの メタデータ を付加し、トレーサビリティを確保

よくある落とし穴(Beancount が助けるポイント)

  • 合計が合わないポスティング:借方・貸方がゼロにならないと Beancount はエラーを返します。未記入の金額は自動計算されます。
  • 勘定の符号ミスIncomeEquityLiabilities は貸方(負の数)で増加します。間違えるとレポートが不自然になりますが、バランスチェックが安全弁になります。
  • リンク忘れ:請求書と支払いを結びつけないと未回収が把握しにくくなります。^リンク を一貫して使うことで監査可能な経路ができます。

次に読むべき情報

  • Beancount 言語とバランシングルール – 公式ドキュメントを深掘り
  • 構文チートシート – すべての指示子を一覧化
  • 借方・貸方入門 – 会計ルールが初めての方へ
  • 調整・逆仕訳の詳細 – 理論と実践例

付録:会計用語 ↔ Beancount 用語マッピング

勘定科目増加させる側
AssetsDebit
ExpensesDebit
LiabilitiesCredit
EquityCredit
IncomeCredit

この表を参考に、Beancount のテキスト構文で正しい借方・貸方の記入を行ってください。