Beancount における仕訳の理解
仕訳は複式簿記の根幹であり、Beancount では記述するすべての *
取引が仕訳となります。本ガイドでは、借方と貸方、調整仕訳、逆仕訳の要点を解説し、Beancount のプレーンテキスト構文へどのようにシンプルにマッピングできるかを示します。最小限の手間で正確な帳簿を保つ方法を学びます。
簡単なおさらい:仕訳とは?
仕訳は金融取引の正式な日付付き記録です。借方 と 貸方 の形で表され、会計等式をバランスさせます。
複式簿記では、すべての取引が少なくとも二つの勘定に影響し、借方合計は貸方合計と等しくなります。このシンプルなルールが、損益計算書や貸借対照表といった下流の財務報告書を信頼できるものにします。
1 分でわかる借方と貸方
借方と貸方は最初は混乱しがちですが、実はシンプルなルールに集約できます。「価値はどこから来たか?」(貸方)と「価値はどこへ行ったか?」(借方)です。
以下は主要な五つの勘定タイプが増加する際の対応表です。
勘定科目 | 増加させる側 |
---|---|
Assets | Debit |
Expenses | Debit |
Liabilities | Credit |
Equity | Credit |
Income | Credit |
Beancount での仕訳の書き方
Beancount はシンプルで人間が読めるテキスト指示子を使って取引を記録します。各取引はすべての通貨(例:USD、EUR、AAPL 株式)について合計がゼロになる必要があります。合計が合わない場合、Beancount はエラーを出します。
以下はコーヒー購入の基本的な取引例です。
2025-09-10 * "Coffee Bar" "Team coffee"
Expenses:Food:Coffee 18.00 USD
Assets:Bank:Checking -18.00 USD
二つのポスティング(勘定行)が合計でゼロになることに注目してください:$18.00 + (-$18.00) = 0
。
タグ(例:#clientX
)や リンク(例:^INV-2025-001
)をナレーションに直接入れることで、検索性やエントリ間の接続が容易になります。
例として、請求書と支払いをリンクさせる方法を示します。
; まず、クライアントに送った請求書を記録
2025-09-15 * "Acme Corp" "Invoice 2025-001 #clientX ^INV-2025-001"
Assets:AccountsReceivable 1000.00 USD
Income:Consulting -1000.00 USD
; 後で、支払いを記録し元の請求書にリンク
2025-09-28 * "Acme Corp" "Payment on ^INV-2025-001"
Assets:Bank:Checking 1000.00 USD
Assets:AccountsReceivable -1000.00 USD
#clientX
タグでこのクライアントのすべての取引を簡単にフィルタリングでき、^INV-2025-001
リンクがエントリ間の接続を作り、レポートでたどることができます。
よく使う仕訳(コピー&ペースト用)
以下はビジネスで頻繁に使われる取引例です。Beancount 用にフォーマット済みです。
オーナーが現金を出資
オーナー が個人資金を事業に投入します。
2025-01-01 * "Owner" "Initial capital contribution"
Assets:Bank:Checking 10000.00 USD
Equity:Owner-Capital -10000.00 USD